とある審神者の本丸

薩摩國所属の審神者による遠征記録報告書

【daikakujigram】大覚寺の茶目っ気にはしてやられる件(5/27&8/7)【#膝丸 ←】


-スポンサーサイト-

突然ですが、現在入院中です。
マジウケルっす鼻が悪いんですけども、まぁ顔も悪いんですけども、ぶっちゃけ顔は重症ですけど他は、大したことないのにこんなに入院してまるで不正働いてピンピンしてるのに入院して雲隠れする政治家のよう....なんて侮っていたらとんでもねぇしんどいじゃねぇかよ鼻血止まんないよ審神者泣きそう....ご飯も不味い!!!

昨日術後の処置、医者曰く...."男は落ちるが、女は辛うじて悲鳴で耐える"という、ドSが考えたとしか思えない拷問まがいの処置を終え....何故かまた、今日癒着処置で恐ろしい目にあい....19日に退院がなんとなく多分19日となってきて...多分?ではあるが....21日に大覚寺に行こうと企んでいます......行く.......


絶対に!!行く!!絶対にだ!!!鼻血止まんねー!!!


決意表明の意味を込めてとっとと以前大覚寺行った時の記事書くんだからね!!書くんだから!!


こんばんは!!雨李です。
マスクしてる怪しい奴がいたら通報しないで、それ、私だから。




STOP!歴史修正!!





大覚寺5月27日(fri)篇

2月に大覚寺に京の軌跡で訪れてからというものすっかり大覚寺の心地よさと大覚寺の方々の茶目っ気にやられ、、、、

amelie43.hatenablog.com


再びやってまいりましたー!!大覚寺!!


あの時は底冷えしてましたが、
5月は丁度良い気候かも(*´ㅂ`*)

春先や秋も深まった頃は、テクテクと近隣の寺社仏閣に立ち寄りながら大覚寺に向かっていくのもいい運動になって良いかもしれないね!!

嵯峨御流いけばな。
花のことは、結構創作の方で必ず取り込んでいたりするから種類とか花言葉とかについては、少しだけならわかるけど、いけばなのことはてんでわからない.....。

いやしかし、なかなか嵯峨天皇って美(風流とか雅とか)に関しての感覚が繊細に感じ取る人なんだろう。

と、嵯峨御流いけばな発祥の由来見て頷けた。
ほかの流派の由来や様式がどんなものか名前くらいしか知らないので他がどんなかかわかりませんけども、、、深いですよ、いけばな。

3分でわかる嵯峨御流 - いけばな嵯峨御流(さがごりゅう)



•輿(九曜菊紋付)•

この、輿が飾られている真向かいが大玄関なんですけども、こちらはいつも出入りが自由に出来ないように封鎖されています。(皇室にゆかりのある方々しか出入りができないので)

生き物探し in 大覚寺

大覚寺には、様々な生き物がいるんです、。時に襖絵、時に装飾としてですが、今回はじっくり探してみました!!


•鶴•

雛鶴が、すごいリアルなんですよ。
そこ、実際に目で見て注目してください(笑)
たいていの動物ってパピィ時期は可愛いもんだが、
鳥はたまに、あ、可愛くないwwwとなっちゃう種類の子達がいますよね(^_^;)なんかごめん;;;


•うさぎ•

野兎図

全部で19羽!今回はしっかり数えてきました,

たわむれるうさぎの中に、明らかにうさぎの皮を被っているであろう異生物が紛れ込んでおり....渡辺始興はその異変をいち早く察知し、鮮明に描き綴り、記録として残したのである。

と、いうのは冗談で、

12歳の門主、寛深を慰めるために寛深が卯年だったことから、野兎を描いたのではないかっていわれているそうです。


•すずめ•

親雀、子雀!


•蝉•

宸殿の蔀戸(しとみど)の留め具にいる金の蝉。

この黄金の蝉についてはいろんな諸説があるようですが(火災除け、泥棒除け等)、

"7年もの長い間土の中で過ごし、成虫は1週間程で一生を遂げる蝉は、その一生を通じて他の者を殺生しない清らかな生き物であるということから好んで使われた。"

という、話が一番好きです。
すべての蝉の細工が1つとして同じものはないです。
微妙にちがっているので見比べしてみてください。面白いですよー!!


•龍•

安井堂天井雲龍

どこから撮れば上手く撮れるんダァァ!!と....
難しい(^_^;)東山にあった安井門跡蓮華光院の御影堂を明治時代に移築したもの何ですって。



他にも沢山いるので探してみると面白いよ!!
あれだけいて、まだ見逃していたとこあって正直びっくりしている。



•受戒•

この日は、受戒があるとの事で御影堂は拝観できないとホームページで確認していたので、残念...なんて思っていたら、なかなかお目にかかれない光景が!!!


大沢池:観月台

ああ、そりゃそうなんだけど膝丸もういないのが寂しいなぁ。あの時のパネル設置の中で一番いいとこだったよね!!

この大沢池、1200年前から景色が変わっていないんだって。この観月台もその名の通りで月を鑑賞する場所なんですけども、なんでも月を見上げるのではなく、池の水面に映った月を楽しむのだとか。

お月見会来年は行ってみたいものです。

写経

写経も今回はやっちゃったよ!!
興味があったので30分程かけて黙々書きまして、、、

写経初めてやったんですが面白いですね。丁寧に書いてるつもりで波があって突然書き方が早くなったり、またゆっくり丁寧に戻ったり、集中出来てない証拠なんだろうか。

写経は、五大堂に納めてまいりました。


大覚寺内販売部さんにて。

相変わらずな膝丸コーナー!兄者もいるよ
実は、今回来た目的は.....

コレなんですコレ!
あ、これを買いに来たのが目的ではなくてですね(買ったけども...旅先で刀剣鑑賞があったら、旅ノートに刀〜って押しとる!!)

作りに来たんです。

作品の仕上げに押そうと思いましてオーダーしましてね....1週間程したら届きました!!


じゃじゃん!
大小2つ作りました!大きな作品と小さな作品用に。

あああああお手紙ついてるぅぅぅ!!


早速使ってます。こっちは絵自体が小さすぎてなんかwwww押してみたかっただけ感が出ておるwww(爪楊枝男士シリーズだもんね;;;)押してみたかっただけなんだけどもwww


ほんとはこっちに押したいんですがまだまだ先は長いのです(^_^;)

限定御朱印御朱印

この日、部数限定の御朱印が、五大堂にありまして写経終わってから、いただきました。ピンクの色半紙に書かれているもの。500枚?だったかな、、、あれ、大覚寺さんもしかして500という数字が好きなのだろうか・・・・・・?気のせいか(笑)

御朱印帳もお寺用(東寺の)のが埋まったので、3冊目のお寺用御朱印帳は、大覚寺さんで(*´ㅂ`*)


3時間くらいのんびりさせていただきました。
その後、大沢池周辺をお散歩。
緑綺麗〜!!11月頃はきっと真っ赤だよ!紅葉!!絶対綺麗だと思う!!



周辺食事処

お昼ご飯は、大覚寺近くにある清涼寺境内にある竹仙さんにて。

JR東海ツアーズの1day京都だと、プランによってはお食事クーポンなんかがついてるので(今回のプランはグリーン車でさらにランチまでついて普通に新幹線を静岡⇄京都間往復を買うより安いというリッチな気分を味わえるプランだったんだけど、京都に来たら絶対に湯豆腐を食べたいと思っていたんですよ。

クーポンを渡したところでてきたメニューはこちら。豪華でしょう?JR東海ツアーズはおすすめ!!宿泊パックでも良くお世話になってます。

スマートフォンサイト移転のお知らせ|新幹線のお得なツアーはJR東海ツアーズ



大覚寺 8月7日(sun)篇


実は、8月7日は天龍寺に行っていたんです。
前回大覚寺の帰りに参拝した際、法堂の雲龍図は土日祝限定公開で、下調べなしで寄り道したので仕方ない.....リベンジだー!って(笑)

amelie43.hatenadiary.jp

参拝ルートが8月は逆で、天龍寺大覚寺な順路で行きました。(結果的に同じところにいき、同じ種類の物を温冷で食べていたのでした(笑)↑リンク参照)


今回の嵯峨御流いけばな

アロエ!!
とても、個性的でした(笑)

ちょっとまってよ...うーん.....これは!!
嵯峨御流の中の....心粧華の"祈り花"だ!!!






さてはて今回は、建物や防犯対策などなどあれこれと見て回っていました(笑)

防犯対策が施された建築

京都のお寺は、非常に多くたいていこれがあればこれもあるね、うん。

と、いう作り方や細工が非常に多いです。
大抵それは防犯の為なんですが、何でそこまで厳重に?と言えばやはり当時の都が京都だったからなんでしょうね。

寺院も非常に皇室や将軍と関係性が高いとなると適当な一般家庭レベルの防犯対策じゃあやってられんというもので、、、、


•鶯張りの床•

歩くと音が鳴ります、どんなに抜足差足したとしても、すればする程音が鳴る...という不思議な床。
ホケキョホケキョと鳴るとされていて、"ホ〜(法)ホケキョ(聞けよ)"と聞かせて周囲に侵入を知らせると同時に侵入者自身も改心せよ。と。

ちなみに天井が低い作りになっています。
武器を振り上げられないよう低めに設計してあるわけです。尚、大覚寺のこれらの廊下の手すりは今は必要ないので固定されていますが、過去は武器として使えるようになっていたんだって。

それだけ、天皇は危険にさらされていたんだろうね。

村雨の廊下•

一直線で進んでこられないよう(時間稼ぎできるよう)直線ではなくジグザグした作りとなっている。

また、村雨を表現をしているのが柱で、ジグザグに作られているため、柱が雨のように見えるという作りになっているのが面白い。

•白砂利•

屋内に入り込んだ場合が、この廊下等の作りでしたが、今度は敷地内に侵入しようとした時の防犯

白砂利も、鶯張りの床同様で、どう足掻いても足音がしてしまうんだって。(更に足を取られやすい)なので、屋内に入り込む前に発見されてしまうという。もしかしたら、手すりの武器をすべての僧が手にして、さて、入れるものなら入ってみろということになっていたりしてね。


茅の輪くぐり

2月は、見物していただけだったけど、今回は潜ってみました。

  1. 茅の輪の前に立って1礼
  2. 左に回って、茅の輪の前で1礼
  3. 右に回って、茅の輪の前で1礼
  4. もう一度左に回って、茅の輪の前で1礼

心の穢れをとる行事....

穢れまくってるからね...なんとかしないと...と思って....


daikaku-jigram


そんな茅の輪くぐりがある観月台に....5月には無かったものが....

んんん?

Daikaku-jigram

#膝丸

審神者の心を鷲掴みですなぁ....!!!

ちなみに、注目していただきたいんですが、
これ....気づいてる人多分いると思うんだけども...

いいねの数は大覚寺さんの電話番号
ホームボタンはお寺なのだよ〜!!!
芸が細かい!!!帰りの新幹線で写真整理してたら気づいたわけで...075?んん?と(笑)

大覚寺さんお茶目だから好き。ほんと好き。



ちなみに、わたくし雨李もamestagramやってます。
www.instagram.com
唐突に、よろしくお願いします〜(笑)


五大堂にいた蛙が....季節によって添えられているものが違うのか!!5月と違う!!

厄除に使うやつ⇩




欲しかった薄緑御朱印袋と野兎の御朱印
前回作っていただいた竹印用の印鑑入れ。
何故か雅印2種。

こちらは、オーダーメイドがなくて既製品のみの販売らしいので雨も李もなかったんで本名を。

が、白抜きと赤文字と悩んでいた


すると、、、大覚寺のスタッフさんが....



え!ww





2種類買いました。まんまと口ぐるm(ry


否!!使うのが楽しみだよ!!


大覚寺御朱印(8/7)


いつもと違うのにしておくね〜って書いてくださったもの。


※五大堂で半紙で頂いたものです。




大覚寺詳細&アクセス

旧嵯峨御所 大本山 大覚寺
〒616-8411
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
参拝時間:9:00-17:00
拝観料:500円
web: https://www.daikakuji.or.jp



9月21日に、執念で...行けると、、、いいな!
行けんかったわ!!ドチクショー!!!

ではまた!!!