とある審神者の本丸

薩摩國所属の審神者による遠征記録報告書

【大覚寺】大覚寺のみほとけと、そ、そう来たか大覚寺さん!?篇(10/8)【審神者ふたり旅①】


-スポンサーサイト-

!!!!!


エスカネヒラア"ァァッーーーッ!!


こんばんはあめんぼです。
うぐぴっぴ...審神者頑張るよ....



そして、やっと10月に突入!!
今月中までにどこまで追付けるんだろうか(笑)


さて、10月8日に、みっぴちゃんと共に大覚寺に行ってきましたよ〜!!

今回は、膝丸公開という事で大覚寺のみほとけを鑑賞しにやってまいりました!

8:44 am 大覚寺着!!

今年一体何枚同じ写真撮ってんだ?というくらいこの光景撮ってますが....もう、挨拶みたいなもんですよ。北野天満宮の大鳥居や藤森神社の"人・馬 | "を行ったらついつい撮っちゃう....ルーティンってやつや!ルーティン!!!←

今回はどんな生け花かな〜?ってな位に大覚寺来る時は楽しみにしてるもののうちの1つになってきた嵯峨御流いけばな。

昔は良く花を作品(創作の方でね)に必ず入れていたから調べたりしていたけど、それでも好みで偏りがあったから、花の種類結構たくさんこれで覚えたなぁ(笑)



宸殿の障壁画


何回撮っても未だに納得いっていない障壁画なんですけども、もうわたし写真撮るの下手なんじゃないの?といつも打ちひしがれるorz

大覚寺の襖絵、たくさんありますけど宸殿の襖絵が特に好きだったりします。どれも大好きなんですけどもね(笑)


ぶれたぁぁぁ。もうちょい明るいレンズが欲しいよ。年末は何かとお金を使うから、来年買おう〜。


霊明殿
今まで何回も大覚寺行った時の記事書いていたけど何故か霊明殿に触れた記事が一切無かった...途中で力尽きていたのか...?

一番奥に一際目立つ朱塗りの建物があるんですが、五大堂から見る大沢池も好きだけど、実はわたしここから眺める勅封心境殿や、村雨の廊下やらお庭とか一番好きなんですよ。

ほら、なんかまったりしてきちゃうでしょう?(笑)

なんやかんやでここが一番静かなんです。
と、わたしは思うのだけども。

朱色は、昔から魔除けや災厄なんかを防ぐ色っていわれているそうです。

この霊明殿って移築からさらに移築された経緯があるんですけど、元々は昭和3年斎藤実首相が、実費で東京(沼袋)に建立した日仏寺の本堂。 戦争で百草園に移築された後に昭和33年に大覚寺に再移築されて霊明殿としたものとのこと。

この霊明殿に関しては大覚寺さんの由緒書に掲示されていますが、パンフレットには記載がないんですよね。何でだろう。

見上げるととっても綺麗な天井鏡板。内部もとっても綺麗ですよ。(たまに撮っちゃってる人がいてちょっとちょっと!となる事がありますが堂内は撮影NGですよー!!五大堂と御影堂もねっっ?)御本尊は阿弥陀如来様が祀られてます。

霊明殿は、スリッパを脱いで上がるんですが、床が極端に冷たいので夏は冷んやりして気持ちが良いんだくど、これからの時期は厚手の靴下履いていかれた方が良いと思う。多分ヒェッ!!ってなるかも(笑)


ひとしきりまったりしたところで、、、


そろそろ膝丸見に行くかー!!

そやなー!!


と、いうわけで

大覚寺のみほとけ

膝丸公開するよーって発表があってから公開までの間に3回大覚寺に来てましてその間、あそこか!!あそこや!!!あそこで公開するんじゃろ?

と、ずっとチラチラ見ていた霊宝館にー!!ついに入るぞー!!!

ここだけ撮影OKだったので撮らせていただいたよ。


さて、展示スペースへ!!中央に太刀二振がケース展示、仏像、曼荼羅や屏風等が壁展示でぐるりと1周。


刀剣乱舞にハマってから、寺社仏閣巡りをするようになって、元々建築関連に興味があったからかなりのめり込んでしまったんだけど、建築こそ土台が自分の中にあるからわかる部分ありますが、仏像はまだかじる程度そこからさらに刀剣も加わって脳がついていかないよぅ状態なんだけど、みなさん凄い知識だよなと感心してしまう(^_^;)


そんなわけで、以前別ブログで東寺を旅した時のことをチラッと書いたんですが、まだまだ曼荼羅に関してもわからないことがいっぱいです。

ちょっと面白い本買ったので、だんだん仏像とかもある程度関係性がわかって来たらまた見に行った時に一緒にその本も紹介しようと思いますよ〜〜!この阿保審神者がわかれば他の人なら一回読めばわかるわ。わたしは多分読み返ししてさらに書かんと覚えられぬが、、←


五大明王が、、もの凄い迫力あったんですよね。
で、でかい....!!!


膝丸は、上から見下ろす形の展示方法で、面白かった。身を屈め屈めしながら色々と細部を...と、いうか、薄緑に見える位置は〜〜.....あっ!!見えた!!見えたなんとなく!!ぼんやりだけどなんとなく!!みたいなお前ほんと鑑賞の仕方ようわかってねぇなという見方をしておりました、、、相変わらずです。

薄緑太刀傳來記も一緒に展示されていて、歴代主を見ておりました。

上で貼った画像の拡大部分なんですが、鑑賞についてはまだまだなんだけど、誰がどういう経緯で伝わって行ったかっていうのは想いを馳せるのが楽しいですね。

・・・板目ってどれ・・・

うーんと、あそこ!ほら!ここから見れば・・・

え?うーん?う、うん、何となく、なんとなく....?んん"?

(笑)

このレベルでよく見に来るよな....毎回落ち込むわけですよ。


まったくどうすりゃいいんですか助けてください....まったくほんとにどうしようもない初心者でもわかる講座とかに行けばいいのだろうか。←



いつか、地鉄がどうこうとか、肌がどうこうとか言い始めたらその時は誉ください、、、、(検索して来てくださる方いらっしゃいますが、刀の事なんてこのブログ見てもなんの成果も得られないんだからネェェェッッ?)



隣の展示ケースには無銘太刀が展示されていたんですが拵もあってそれがまた綺麗でした。膝丸よりちょっと小振りなのかな?膝丸同様上から見下ろす展示でした。




daikakujigramと膝丸パネル

膝丸が、本体ver.でパネル設置されていた件。

そ、そうきたか!!!(笑)


©︎大覚寺公式Twitter

daikakujigramして来ました(笑)

いつかこういうコラボみたいです。大覚寺さんお願いします。スタンプラリーとかでやっておくれよー!!

今更だけど、第1弾の膝丸御朱印帳、、、このパネルと一緒に撮っておけばよかったなぁ(^_^;)



お土産色々(主に自分への←)

毎回膝丸関連グッズが増えていて....審神者の財布軽くなってたまらないぞこらぁ!!

うかうかしてると、絶対マステとか作りそうでハラハラしているんですよ私は...!!!?作ってくれても良いんですよ、、、?ハラハラしてますけどね。内心とっても!!?でもほんと作って(ry←

大好物の御所の雅が売り切れだったよ....重度の中毒症状だよ!!!



あ!五大堂で販売している般若心経の絵心経が面白かったんで買ってしまいましたよね。

昔字が読めなかった人にも絵で心経が読めるように作られたものなんだって。より身近に仏教を知ってもらおうと試行錯誤したんだろうね。

テレビとかにも紹介されたことあるんですよって五大堂の方が言ってました。



ところで、、、毎回大覚寺カフェOpenの時に出会った事がなかったんですが、、、、

つつつ、ついに!!ついにっ!!


ドンマイww


チュートリアル今に見てろよ....いつかギャフンと言わせてやるからな....!!!←



大覚寺御朱印(御詠歌)

真言宗十八本山御詠歌と近畿三十六不動御詠歌


大覚寺詳細&アクセス

旧嵯峨御所 大本山 大覚寺
〒616-8411
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
参拝時間:9:00-17:00
拝観料:500円
web: https://www.daikakuji.or.jp






ではまた!!